中国茶インストラクター”ブランさん”による、中国茶講座…的な
「お茶会」をいたしました。
サークル「北」のメンバーさん初の”学び場”でしたね。
いや、良いもんです”学ぶ”って。
「お茶会」の内容については、それぞれご参加頂いた方の
ブログをご覧になられて下さい(かなり横着ですが…)。
今回の私に与えられた使命は「カメラマン!」でしたので、余り
事の内容は聞けてません。。。撮るでけで一杯一杯でして(苦笑)。
しかし、こうして大人になって「仲間」ができ、何かしらの”目的”を
共有していけるなんて、本当に素敵なことですよね。
これからも、そんな”目的”を持った活動を心掛けていきたいと思います。
後々、サークルの活動などについても少し変えていきたいと考えて
おりますので、その時はこのblog上で告知してまいります。
「北」メンバーのみなさま、ご協力をお願いします。
画像は全てソフト加工してますので、何方か分かり辛いと
思われますが、分かりますよね?笑
やっぱ↑↑↑この方にカメラが妙に似合います♪
今回のお仲間。
先生
ブランさん
生徒
てのひらさん
もりはなさん
まりるさん
くりちゃん
うえちゃん
大将
さくらさん
撮影 城北ガス
ご参加されたみなさま、お疲れ様でした。また、集まりましょうね。
そして、こんなに素敵な会を提案してくれたブランさん、大変お世話に
なりました。写真は使えるかどうか微妙(笑)ですが、お渡ししますね。
ありがとうございましたm(_ _)m
追伸 --------------------------------------------------------------------------------□
今回はサークルのお話しと言うことで、”社”的な内容はございません。
で、私個人の意見を少し。
暫く多忙もありblogの更新も、他”おともやん's”のみなさんのblogの
閲覧も、なかなかできずにおりました。。。
で、久しぶりに開いてみましたらこのようなblogがあります。
→→→ このようなblog。
いや、別にこれを書いてる方がどうのって話しじゃありませんし、その
内容にも特に何も思うところはありません。ソコではなく・・・
この記事って、無茶苦茶「「熊本弁」」なんですね。
私、この”おてもやん”でblogを書くにあたり、いくら地方とは言え、
そこは世界に繋がる”インターネット”の世界ですから、多少なりと
気を遣っている訳です。
またその事について危惧されている方さえいる訳です。
で、何でしょうこれ?本末転倒じゃございませんか?
地方色を出し、特色を出していきたいのか、何の意図も無いのかは
理解しかねますが、ただただ色んな”矛盾”を感じた次第です。
私は基本的に「城北ガス」と言う屋号の下記事を書いています。
しかし、それを書くのは人間ですから、あっちこっちと良い顔はできません。
実直に対応して行きたいと思います。
お読み下さったみなさま、私的な内容で申し訳ありません。
私、西田の”日記”と捉えて下されば幸いです。
大変失礼しました。