「箱」。
2008年10月09日
と、言いましてもダンボールや荷物を入れる「箱」じゃありません。
我が社の社屋のことなんですが…。

これは、たまに記事にもしてきたことがある我が社入口に陣取って?
いる木です。
この季節ともなると、毎年決まって社員みんなで枯葉の後始末や
枝の剪定をやっていました。
しかし、今年の初めのころ、思い切ってぶっつりと切り込みました。
それでも頑張って大きくなろうと言う様には、こちらが驚かされる
程でした。
そのお陰で、今年のこの時期はその作業の必要がありません。
ごらんのように、未だツルツル状態なんです。
いざこうなってみると、長年の慣例にもなっていたものがなくなって
しまったものですから、チョッと淋しかったりするんですよね。
本当、人間って我儘なもんですね…って、わたしがですかね(笑)
そんな、我が社の玄関のこの木も、あと少しでお別れです。
流石にこれだけ成長してしまうと、他の部分に支障が出てきます。
この後にあるレンガの壁は勿論の事、沿道のアスファルトにまで
到達するんじゃないかとヒヤヒヤもんです。
まして、このレンガの壁を押し倒して、歩道を行くどなたかに怪我を
させでもしたら、取り返しの付かないことになります。
…そんなことになる前に、対処をせねばなりません。
近々、世代交代の新しい”木”に変わることになりましたので、最後に
ちょっと書いてみました。
チョッとセンチな気分ですが...。
それで、タイトルにある「箱」なんですが(^^;;

我が社も「世代交代」や、時代の流れなどを考え、少しでもみなさまに
LPガスや水道のこと、またリフォームのことなど『住』に関することを
もっと身近に感じて頂きたいと思い、少しずつではありますが、事務所
展示スペースを設けていきたいと考えています。
先にご紹介した「システム・キッチン」や、最新型のガスコンロ、中々
体感する事のできない床暖房システムなどなど、是非とも体感して
頂きたい商品をならべていきたいと思います。
そこで購入して頂く為のスペースでは無く、あくまでも「体感」するため
のスペースとして創っていきたいと考えています。
今現在では、キッチンとコンロ位しか展示がございませんが、徐々に
その数も増やし、みなさまがお立ち寄り易い空間を提供していければ
と思います。
また、その機器などを実際に使って、実演などもできるようにしていきます。
その都度ご案内はできかねるかも知れませんが、どうぞお近くにお越しの
際には、お気軽にお立ち寄り下さい。
甘味はありませんが、コーヒーくらいならお出しできますので…笑
これからも全力で「箱」創りしていきたいと思います。
・・・どんなに素晴らしい「箱」があっても、中身が伴っていなければ何も
なりませんからね。
そちらほうこそ、気合入れて頑張っていきます!!
by staff X
我が社の社屋のことなんですが…。

これは、たまに記事にもしてきたことがある我が社入口に陣取って?
いる木です。
この季節ともなると、毎年決まって社員みんなで枯葉の後始末や
枝の剪定をやっていました。
しかし、今年の初めのころ、思い切ってぶっつりと切り込みました。
それでも頑張って大きくなろうと言う様には、こちらが驚かされる
程でした。
そのお陰で、今年のこの時期はその作業の必要がありません。
ごらんのように、未だツルツル状態なんです。
いざこうなってみると、長年の慣例にもなっていたものがなくなって
しまったものですから、チョッと淋しかったりするんですよね。
本当、人間って我儘なもんですね…って、わたしがですかね(笑)
そんな、我が社の玄関のこの木も、あと少しでお別れです。
流石にこれだけ成長してしまうと、他の部分に支障が出てきます。
この後にあるレンガの壁は勿論の事、沿道のアスファルトにまで
到達するんじゃないかとヒヤヒヤもんです。
まして、このレンガの壁を押し倒して、歩道を行くどなたかに怪我を
させでもしたら、取り返しの付かないことになります。
…そんなことになる前に、対処をせねばなりません。
近々、世代交代の新しい”木”に変わることになりましたので、最後に
ちょっと書いてみました。
チョッとセンチな気分ですが...。
それで、タイトルにある「箱」なんですが(^^;;

我が社も「世代交代」や、時代の流れなどを考え、少しでもみなさまに
LPガスや水道のこと、またリフォームのことなど『住』に関することを
もっと身近に感じて頂きたいと思い、少しずつではありますが、事務所
展示スペースを設けていきたいと考えています。
先にご紹介した「システム・キッチン」や、最新型のガスコンロ、中々
体感する事のできない床暖房システムなどなど、是非とも体感して
頂きたい商品をならべていきたいと思います。
そこで購入して頂く為のスペースでは無く、あくまでも「体感」するため
のスペースとして創っていきたいと考えています。
今現在では、キッチンとコンロ位しか展示がございませんが、徐々に
その数も増やし、みなさまがお立ち寄り易い空間を提供していければ
と思います。
また、その機器などを実際に使って、実演などもできるようにしていきます。
その都度ご案内はできかねるかも知れませんが、どうぞお近くにお越しの
際には、お気軽にお立ち寄り下さい。
甘味はありませんが、コーヒーくらいならお出しできますので…笑
これからも全力で「箱」創りしていきたいと思います。
・・・どんなに素晴らしい「箱」があっても、中身が伴っていなければ何も
なりませんからね。
そちらほうこそ、気合入れて頑張っていきます!!
by staff X
この記事へのコメント
Posted by sasaki at 2008年10月09日 14:48
sasaki さん
そ〜なんですよ…チョッと淋しいきがしてます。
最近の流行になってきましたね「エコ」。
でも中には意味が違っているようなものまでありますよね(苦笑)
エコ中心に考えると、新しい物自体がNGにも感じますし・・・。
でも、そやって考えている事が大切なんでしょうね。
是非遊びに来てくださいね〜♪
あっ・・・
大抵は事務所にいますが、事前に連絡いただけると助かります(;^_^A
Posted by 城北ガス 西田 at 2008年10月09日 14:55
写真の木を社員の皆さんでエッチラオッチラ
切っていらっしゃる姿をよくお見かけしていましたが・・・
その光景がなくなると思うと、ちょっと残念です(>_<)
事務所の中は大分変わるみたいですね。
私もすごく楽しみです。
うちの近所のTKUの住宅展示場も
現代の工夫が盛りだくさんで・・・
(エコを打ち出した住宅ばかりです)
リフォームすることで住宅環境が
見違えるほど変わるんだろうなーという
想像を掻き立ててくれました。