ブログのトップへ
城北ガス 社員代表 西田です。

坂本町訪問。

2009年03月09日

今日も雨が降っていますね。
身も心も湿気てしまいそうですが…

そんな気持ちを切り替えるべく、一路「坂本町」へ。

美味しいお昼を頂きに、坂本町は「釣船・民宿・森屋」さんへ行ってきました。

坂本町ってもう人吉寄りで遠いイメージを持ってしまってましたが、近い近い。
八代ICから、ほんの5、6分で「釣船・民宿・森屋」到着しました。
八代で有名な「妙見祭」ってご存知の方多いと思いますが、その妙見祭のある「八代神社(妙見宮)」の前を通り、球磨川へ向って直進。
川沿いを左に向うと直ぐに「釣船・民宿・森屋」が見えて来ます。

さて、到着してからのお楽しみは勿論”昼食”。
かねてからこのblogで告知されてました「川ガニ」。やっと食べることが出来ました♪

と、到着するやいなや・・・撮影会場です(笑)。

早速、いただきます♪
本日のメニューは、お肉メインですが、森屋名物の数々に加え、念願の「川ガニ」です。

これ、なんの”肉”かわかりますか?
「鹿」です。 と、↑(真ん中)の生肉の写真で、手前の白っぽい方は「しし肉」です。
少しクセがあるかと思いきや、全く普通に「肉」です。(笑)
美味しかったですよ♪
山のものを沢山頂き、その後はこれです。

お酒を断ってから「甘党」に変身した私には最高です!
どれもみんな釣船・民宿・森屋ご自慢の手作りばかりで、本当に美味しく頂きました。

お食事をいただいたお部屋から見る風景です。
球磨川が正面に見えています。少し上流側を見やると、山の景色に反したコンクリートの橋が〜九州新幹線です。
そして・・・そんな釣船・民宿・森屋の目の前にあるのは!

肥薩線”です!!
そう、あの「SL人吉号」がこの目の前を通るんです!
どうぞそんな「鉄道マニア」な方も、是非是非「釣船・民宿・森屋」へお出掛けされてみて下さいね。
アットホームな対応に、ご自身の故郷に帰ったような気分を味わえますよ♪


ひろごんさん、本日は有難うございました。
おばあ、ボクさん、みなさんに宜しくお伝え下さい。
また、遊びに行きますね。

by staff nishida  


Posted by 城北ガス STAFF BLOG at 18:15
Comments(4)「 北 」活動記

第9回 陶器・梅まつり。

2009年03月07日

”第9回 なんかん古小代の里 陶器・梅まつり”

※ 画像クリックで県のページへジャンプします。
へ行って参りました。

このイベントも9回目ってことも手伝って人の多い事、多い事。
昨年も行きましたが、今年は更に賑わっていました。

人波を縫って、先ずは目的地を直ぐに目指します(笑)。
私が行く「陶器市」です、答えは簡単です。
もちろん

「三池焼」、そう、ちこさく さんのトコロです!

新しい作品もあり、今日もまた購入させて頂きました。

贔屓目に見なくとも、”三池焼”のブースが一番賑わっていましたよ。
さすがです♪
ちこさく さん、今日もお邪魔しました。
有難うございました。今日の写真もありますので、またお店に遊びに行きますね。

同イベントでは、お買い上げ1000円毎に抽選券を貰え、最高の特賞では一万円相当の焼き物が貰えたりするんですよ!
しかも「空クジ無し!」です♪

さらに、会場の外では「物産市」も開催されていたり、ステージでのイベントもあったりで、かなり充実した内容になっています。

お年寄りから子供まで楽しめるこの”第9回 なんかん古小代の里 陶器・梅まつり”、是非足を運ばれてみてはいかがでしょうか。

揚げ物に弱い私は・・・チーズいも天とめんたい天を頂きました(笑)。

私の好きな「三池焼」ちこさくさんのトコロだけでなく、南関町の窯元総出のイベント。見ごたえもありますよ!
みさなま、どうぞ行ってみてくださいませ〜

同イベントのチラシpdf
会場までの地図pdf

by staff nishida  


Posted by 城北ガス STAFF BLOG at 19:27
Comments(6)「 北 」活動記

「北」のお茶会。

2009年02月12日

中国茶インストラクター”ブランさん”による、中国茶講座…的な
「お茶会」をいたしました。

サークル「北」のメンバーさん初の”学び場”でしたね。
いや、良いもんです”学ぶ”って。
「お茶会」の内容については、それぞれご参加頂いた方の
ブログをご覧になられて下さい(かなり横着ですが…)。

今回の私に与えられた使命は「カメラマン!」でしたので、余り
事の内容は聞けてません。。。撮るでけで一杯一杯でして(苦笑)。

しかし、こうして大人になって「仲間」ができ、何かしらの”目的”を
共有していけるなんて、本当に素敵なことですよね。
これからも、そんな”目的”を持った活動を心掛けていきたいと思います。
後々、サークルの活動などについても少し変えていきたいと考えて
おりますので、その時はこのblog上で告知してまいります。
「北」メンバーのみなさま、ご協力をお願いします。


画像は全てソフト加工してますので、何方か分かり辛いと
思われますが、分かりますよね?笑
やっぱ↑↑↑この方にカメラが妙に似合います♪

今回のお仲間。
先生   ブランさん     
生徒   てのひらさん
      もりはなさん
      まりるさん     
      くりちゃん
      うえちゃん
      大将
      さくらさん      
撮影   城北ガス
ご参加されたみなさま、お疲れ様でした。また、集まりましょうね。
そして、こんなに素敵な会を提案してくれたブランさん、大変お世話に
なりました。写真は使えるかどうか微妙(笑)ですが、お渡ししますね。
ありがとうございましたm(_ _)m


追伸 --------------------------------------------------------------------------------□
今回はサークルのお話しと言うことで、”社”的な内容はございません。
で、私個人の意見を少し。

暫く多忙もありblogの更新も、他”おともやん's”のみなさんのblogの
閲覧も、なかなかできずにおりました。。。
で、久しぶりに開いてみましたらこのようなblogがあります。

→→→ このようなblog。

いや、別にこれを書いてる方がどうのって話しじゃありませんし、その
内容にも特に何も思うところはありません。ソコではなく・・・
この記事って、無茶苦茶「「熊本弁」」なんですね。
私、この”おてもやん”でblogを書くにあたり、いくら地方とは言え、
そこは世界に繋がる”インターネット”の世界ですから、多少なりと
気を遣っている訳です。
またその事について危惧されている方さえいる訳です。
で、何でしょうこれ?本末転倒じゃございませんか?

地方色を出し、特色を出していきたいのか、何の意図も無いのかは
理解しかねますが、ただただ色んな”矛盾”を感じた次第です。
私は基本的に「城北ガス」と言う屋号の下記事を書いています。
しかし、それを書くのは人間ですから、あっちこっちと良い顔はできません。
実直に対応して行きたいと思います。

お読み下さったみなさま、私的な内容で申し訳ありません。
私、西田の”日記”と捉えて下されば幸いです。
大変失礼しました。  


Posted by 城北ガス STAFF BLOG at 14:07
Comments(20)「 北 」活動記

お早うございます。

2009年01月28日

良い天気ですね。
寒さ厳しい季節柄、こんな天気の日は躍動的になります。
が。
私は事務職ですから、事務所の中です(笑)。

昨日、小さな”新年会”して来ました。
場所はコチラ↓↓↓

京風懐石料理”更紗(さらさ)”です。
※ 画像、文字クリックでジャンプします。

今後の”サークル「北」”の活動の事も少しお話しまして、
「しっかりと目的を持った”サークル”にしたいよね!」なんて
ことを会議してきました。
この「おてもやん」のblogを書くに当り、常に影響を与え合ってる
同志でもある仲間ですから、これからもずっと仲良く、そして建設的
にお付き合いしていきたいものです。
これからも宜しくお願いしますね、お二方(笑)。

仕事の都合もあり、滞りがちなところも多々ありますが、
これからも継続的にやっていきます。
また、私(城北ガス 西田)が管理していますサークル”おてもやん’s「北」”の
活動についても、今後出来るだけ早めに意思決定(大袈裟?)し、UP
していきたいと思います。
サークルに参加下さっているみなさま、サークル内トピックをたまに確認
して下さいませ。よろしくお願いします。

by staff nishida  


Posted by 城北ガス STAFF BLOG at 09:09
Comments(8)「 北 」活動記

”カフェ 陶人類”

2009年01月22日

みなさま 大変ご無沙汰をしておりました。
城北ガス staff の西田です。

お元気でいらっしゃいましたか?
私はって言いますと、忙しさの余りとても元気にしています(笑)。

と、タイトルにもありますように、本日はお約束の通り?
三池焼のイベントですよ〜” でお馴染み「ちこさく」さんの
※ ↑ 文字クリックでジャンプします。
イベント、『 陶人類やきもの展 ”カフェ 陶人類” 』へ行って来ました。

場所は熊本城が見えるお城の下は「 熊本県伝統工芸館 」。
※ ↑ 文字クリックでジャンプします。

↑↑↑場所はこちら

今回は会場を利用されての展示でしたので、私も写真撮影をばと、
気合十分で望みましたが・・・チョッと会場が暗かったこともあり撃沈。
あまり良い写真は撮れませんでした。
とまぁ、会場のせいにしておきます(苦笑)。

とにかく、前回(昨年)見せて頂いた時に感動した、三池焼の”赤”を
何とか写真に撮りたかったんですけどね。。。
ちこさく さん、下手な写真になりました。ごめんなさい。
次回は頑張って良い写真撮ります!

このイベントは、1月25日(日)まで開催されています。
ちこさく さんトコロの三池焼他3名陶芸家さんの合同イベントですので、
ぜひぜひこの機会に行って見られてはいかがでしょうか。
素晴らし作品の数々を、直接お手に取ってご覧下さいね!

ちこさく さま、お忙しい時間にお邪魔致しました。
しかも一人で写真撮りまくりで失礼しました(恥。。。
また近い内にお店の方へ遊びに行きますね〜

by staff nishida

 おまけ

↑↑↑ オーダーメードな”丑”さんです。
さて、どなたの注文でしょうか(笑)。  


Posted by 城北ガス STAFF BLOG at 16:34
Comments(8)「 北 」活動記

忘年会は…寿司です。

2008年12月20日

ちょっと写真を褒められたため、更にUPです(笑)。

今日は内々で「忘年会」。
いつものお友達の店へ行ってきました。

寿司ダイニング みらの”へ行ってきました。
一応”おてもやん’s”ですし(笑)

↑↑↑コチラは画像クリックで”みらのホームページ”へジャンプします。
で。
今、事務所に帰ってblog UPです…笑。

他にも沢山美味しいものを頂きましたが・・・

↑ このようなお魚も♪
どれも最高に旨いですよ!

とても雰囲気も良いところですし。
普段からお客様が多いため、もし行かれる時には「予約」を
された方が賢明です。
是非、ご利用下さいね。宜しくお願いします。


最近は、夜の街も随分人が少なくなりましたね。
ネオンは明々としてはいましたが。。。

こんなところにも「影響」は出ているようですね…。

さて、ではもう一分張りして帰りましょう。

この方同様、城(会社)を守らなきゃね。笑

by staff nishida.  


Posted by 城北ガス STAFF BLOG at 23:10
Comments(10)「 北 」活動記

「三池焼」窯出し!

2008年12月20日

と、言う記事をみました。

「 三池焼 」
と言えば”ちこさく さん”トコですね。
はい。
行ってきました。
「 窯出し 」です。

思いの外近いですね。
うちの事務所から”植木IC”、一路”南関IC”目指します。
一気に到着”南関IC”を出て右折し直ぐ右側。
渋滞もありませんから早いもんです。

で、早速ご挨拶をさせて頂き・・・その前に「写真撮影」の許可を。
挨拶より先に「撮影」です(笑)。
で、一通り撮影させて頂いた後に改めてご挨拶しました。
もちろん、”おてもやん’s”の方ですね!って。

その一部を掲載します↓↓↓


如何でしょう?
凄い素敵な作品ばかりでした。

ちこさくさん、突然お邪魔して申し訳ありません。
結構、サプライズが好きなもんで。。。
でも、凄く素敵な作品と、とても気さくに応対して頂いたちこさくさん
ご家族
に、とても感謝します。有難うございました。
写真も沢山撮らせて頂きまして…しかし結構アップの構図が多く、
店内の様子など、為になる写真が余り撮れてませんでした。
また、次回ご希望の構図で撮らせて下さい(苦笑)。
その時に改めて、今回の写真もお持ちしますね。
本当に、有難うございました。今日お世話になった作品たちは、
大切に使っていきたいと思います♪

私のblogをご覧のみなさん、私はやきもののプロではありません
ので、特別気の利いたコメントは書けません。
でもこれから、ちこさくさんの「三池焼」の器を使おうと思います。
凄く素敵な器です。
もしも、機会があれば是非お手にとって、ご自身の目で見てみて
くださいませ。
詳しくは、「三池焼」ちこさくさんのblog で、ご確認下さい。

最後はこの子が見送ってくれました〜


by staff nishida.
追記--------------

早速”牛(丑)さん”は神棚です♪
後のガネーシャは気にしないで下さい(笑)。  


Posted by 城北ガス STAFF BLOG at 15:25
Comments(18)「 北 」活動記

「北」坂本支部。

2008年12月06日

取り急ぎ・・・

sasaki さんより一方があり。
向った先は、未だ私の中の「禁猟区」 閃屋 さま。
そこに来られたのはこのご夫婦。
坂本町から「 釣船・民宿 森屋 」の ひろごん さんご夫妻。

夢子 さんのガイドで「  」回りに来られました。

ひろごんさま、ご主人様、お土産まで頂き有難うございます。
これから「 北(坂本支部) 」で、お願いします。
”会議”の時は直ぐに来てくださいね(笑)。
近い内に 逆ツアー で襲撃しますので宜しくです。

今後とも、宜しくお願いします。

追伸・・・私の写真はモザイクでお願いします(笑)
by staff nishida.  


Posted by 城北ガス STAFF BLOG at 18:19
Comments(14)「 北 」活動記

「北」訪問記…その?

2008年11月27日

最近、本業が変わってきたようですが…(汗)。

本日も「  」の仲間を抜き打ちで訪問してきました!
行った先は
「ワインとモルトウィスキーの専門店 閃屋(ヒラメキヤ)」さまです!!

■ 閃屋さま お店のブログ
■ 閃屋さま おてもやんブログ
今回は運良く、ご主人さまともお会いできまして、何と我が社とも
遠からず近からず「お付き合い」があったことが判明。
世間って本当に”狭い”のかも知れませんねぇ〜(笑)。

しかししかし、ご主人さまとお会いしたのが幸か不幸か(笑)、私の
「禁酒人生」に終わりがきそうな気配です。
そのご主人さまのお話しをお聴きしていると、これはもはや「酒」呑まない
私には地獄のようなひと時でした・・・。

こんなにお酒を「愛する人」に出逢えたのは初めてかも知れません。
こんなにお酒を「飲みたい」気持ちになったのも始めてかも知れません。
出来る事なら「こっそり」とお付き合い願いたいかと…笑。
そんな『熱い』こころを待たれた、とても素敵な方でした。

まだお酒の飲めない「状況」ですが、これからも宜しくお願いします。
ぜひぜひ、また熱〜い話を聴かせて下さい。
久しぶりに『男』を感じました!!

と、当の閃屋さま(奥さま)とは少ししかお話し出来ませんでしたが、
わざわざ記事にもして頂き有難うございました。
また、伺いますので宜しくお願いします。
それに、次の「 北会議 」には是非参加して下さいね。


そして・・・
さらに本日は、この「  」に強い味方をスカウト♪に行ってきました!
それは

もう説明は要りませんよね?笑
ここ おてもやん’s な方々にはお馴染み、「イタリアンレストラン 希乃実
へ行ってきました。 ランチ食べに。。。

今朝お邪魔させて頂いた「閃屋さま」でも話題が出まして。
更には”おてもやん’s ”として、まだ行ったことが無いってのもね…。

希乃実さま、ノンアポで伺いまして失礼しました。
大変、満足しました!
あの   あの   あの
カルボナーラ は反則です。
めちゃめちゃ美味しかったです。
余りの美味さに「リベンジ」を心に誓いました(笑)。
また、遊びに行きます。
今日は、有難うございました<(_ _)>


と言うわけで(笑)、今日も無事に 家庭訪問 を終了です。
ご協力いただきました

□ 閃屋(ひらめきや)さま
熊本県合志市須屋2905
tel 096-274-5500

□ イタリアンレストラン 希乃実さま
熊本市南坪井町5-4 ドルハウス1F
電話:096-323-7766
時間:11:00〜23:00(22:00オーダーストップ)
ランチ:11:30〜14:30(14:30オーダーストップ)
店休日:火

有難うございました。これからも宜しくお願いします。

by staff nishida.
  


Posted by 城北ガス STAFF BLOG at 14:40
Comments(10)「 北 」活動記

「北」訪問記…その?

2008年11月25日

こんにちわ。
めっきり寒くなりましたね…。

職業柄、大変嬉しい時期ではありますが、何せこう急に寒くなると、
みなさんの消費の形態も大きく変化してきますからね。
私たちの扱う LPガス は、ボンベ による分離型供給ですから、
一軒、一軒にそのボンベを置いて、消費して頂いています。
それを、一年間で大まかなデーターを取らせて頂きまして、そのボンベの入替
のサイクルを設定しているんですね。
それが、こう急激に変化しちゃうと、その指示がズレを起こしたりして、そこに
設置されているガスボンベの容量を超えてしまい、ガス切れを起こすことも考え
られる訳です。

出来るだけみなさまがご使用されるに当り、ご不便の無いように務めて参り
たいと考えておりますが、何分自然の変化にはなかなか対応しきれない節も
あります。
その事をご理解していただき、ご協力頂ければ幸いです。宜しくお願いします。



タイトルにもありますが、今日は「北」のメンバーさん”家庭訪問?”の日です。笑

先ずは今朝一番から、この方「マリーロータスの話。」のsasaki さま 、ご来店。
久しぶりにお元気そうなお顔が見れて安心致しました♪
いいお話しが出来ましたので、是非とも「実行」に移していきましょうね!
これからも、よろしくお願いします。

そして次は…予告の通り、行って参りました〜!
先ずは、この方がお出迎えしてくれました♪

めちゃめちゃカメラ目線ですが(笑)。
で、訪問したその先は。

こちら!
パン屋さんの日々」でお馴染みの”けいこねーさん”にお会いして来ました♪

店内の様子。

思いっきり「カメラマン」な井出達で”けいこねーさん”に、インタビューして
参りました!笑。
いや〜本当、このblog繋がりのみなさま、いい人達ばっかりで♪
予告はしていたものの、心良く迎えてくださいまして…本当に、有難うございます。
「北」のリーダーとしては、これからもっと精進せにゃならんですね。
”けいこねーさん”さま、本日は有難うございました。これからますます宜しくです。
それから、次回の「北会議」には必ず出席お願いします。笑

今日はこんなパンを買ってきました。

”シュトーレン” です。
それから本日、次の訪問者( うえちゃん )のためのキャラクターパン♪

”おやつの時間”がきましたら、早速頂きたいと思います。
”けいこねーさん”さま、頂きます<(_ _)>また宜しくお願いします。

本日の「北」の仲間
 パン屋さんの日々」 けいこねーさん
 ベッカライ・ヘスティア  電話…096-275-2060
宜しく、お願いします<(_ _)>

わたしも、仕事の合間をぬって?「」の家庭訪問をしていきたいと思います。
急に現れるかも知れませんが、その節には宜しくお願いします。

by staff nishida.
  


Posted by 城北ガス STAFF BLOG at 15:01
Comments(10)「 北 」活動記

「北」の取組。

2008年11月08日

第1回の「北」エリアのオフ会も、とても良い出逢いが
ありました。
参加下さったみなさま、本当にありがとうございました。

また、今回の会に参加できず、無念な思い(笑)をされた
方も少なくないと言う、嬉しい情報も頂きました。

そこで、ご要望もありましたので私”城北瓦斯 西田”が、
微力ながら、みなさんのコミュニティをつくらせて頂こうかと
思いまして・・・作ってみました。



特別な決まりことがある訳でもありません。
自然なかたちで、郷土”熊本”を舞台とした「人と人」の繋がり
を築いていけたらって思っています。

最初の取組として「北」エリアと言う地域による限定はありますが、
のちのちには、この”熊本”全域に広めていけたら良いなぁって思います。

「北」エリアの方、特別な参加制限もありませんので、どうぞ気軽な感じで
ご参加下さい。

宜しくお願いします。


最後に。
城北瓦斯staff によるblog は、あくまでも商用のものであります
ので、このblog とは分けさせて頂きますこと、何卒ご理解下さい。
どうぞ、宜しくお願いいたします。

今後とも、城北瓦斯 staff blog も併せて宜しくお願いします。

城北瓦斯 西田
  


Posted by 城北ガス STAFF BLOG at 19:09
Comments(8)「 北 」活動記

北部「隣保組」初オフ!

2008年11月06日

本日、この北部エリアの「隣保組」発足会?を、弊社堀川店にて開催しました。


いやマズイですね。
・・・多分私、一人で大盛り上がってませんでしたか?
かつ、シラフなのに(笑)

参加の皆様、ごめん<(_ _)>
自分の勝手な思いばっかり話してしまって。
次回は、聴き手になります。ん〜、努力します。

そんなこんなで・・・

楽しい一時って、本当早いもので、時間を忘れましたね。
また、マジで集まりましょうね!
つか、集めますよ。来てくださいね。

では、今回参加して下さったメンバーさまです(順不同です)。

桜寿司のゆかいな仲間たち」 の さくら さま。
マリーロータスの話」 の sasaki さま。
オリジナルギョウザ 木の実」 の うえちゃん さま。
リフレルームてのひら」 の …うっ、何と呼べば?(^^;;

本日は、本当に有難うございました。
美味しいものを頂きながら、まったく...何話したかよく覚えてませんが(笑)
とっても良い時間を過す事ができました。
本当にblogって凄いの一言ですね。

でも。

それをちゃんと利用できてこそ、こうしてリアルな”輪”ができるのでしょうね。
これから、いろんな方々の「やりたいこと」を集めて、実際に行動に移していけ
たら良いですよね!

本当、今日は有難うございました<(_ _)>

城北 瓦斯 西田  


Posted by 城北ガス STAFF BLOG at 18:43
Comments(12)「 北 」活動記

多事争論。

2008年11月06日

お早うございます。

早速?、世の中がざわめいてきましたね。
このこと で、世界が注目してる感じが良いですね。
こうやって参画意識をもつと、良かれ悪かれ必ず一歩前へ前進
できることですからね。

昨夜、帰宅してダイニングテーブルの上に熊日新聞がおいてありました。

分かりますかね? 分かりますよね?(笑)
これ、私の娘がちょっと(笑)落書きしていたようですが・・・
小学4年生の娘にも、世相が分かるようです(苦笑)。

さぁ、今日は 「 隣保組 」 初のオフ会です。
コッチもきっと”多事争論”でしょうね♪
参加下さるみなさま、どうぞ宜しくお願いします。

では
仕事も手付かずになりそうですが、今日もがんばりましょう!!

by staff X ... nishida

---------------------------------------追記
本日、起こし下さる皆様へ。

弊社、堀川店の駐車場は、お店の直ぐ隣に2台。
それと、お店左側路地を入って直ぐ右側に、広い砂利敷きの駐車場が
ありまして、そこに2台分あります。

※画像クリックで拡大します。
そのまた先にも数台分ありますので、先に堀川店直ぐ隣の駐車スペース
( 駐車場? )へお越し下さい。
先に待機しておりますので、ご案内いたします。
よろしくお願いします<(_ _)>


  


Posted by 城北ガス STAFF BLOG at 08:22
Comments(4)「 北 」活動記

北部エリア「隣保組」

2008年11月01日

の、
”オフ会”を企画しています。

今現在は、特にこれと言った趣旨もありませんし、まったくもって
ゆる〜い感じで、おなじ「おてもやんブロガー」の方と…今回は
地域限定ってことはありますが、リアルにお会いしてお話できたら
良いかなぁ〜って思っています。

のちのち、有意義なネットワークを築けていければ良いですね。

と言う事で、来週の11月5、6日辺りでいかがなもんでしょうか?
日にちと、時間を調整しますので、この記事にご希望などお書き
下さいませ。

場所は、当社の「堀川店」を利用します、画像参照下さいませ。

菊池電車沿い、堀川駅の直ぐ前です。
合志市側から>

熊本市側から>

駅前から>

と、こんな感じです。

あと、こちらから>

大きな地図で見る


では、宜しくおねがいします<(_ _)>

by staff 西田。

>現在の日程です。

 □ 11月6日 午後2:00〜 (決定しました!)
 ■ 参加費等はいりません。
   お茶(コーヒー)は用意しておきますが、おつまみ?は
   各自ご持参下されば助かります。

>現在の参加者(順不同です)

 □ 「桜寿司のゆかいな仲間たち」  さくら さん
 □ 「オリジナルギョーザ木の実」  うえちゃん さん
 □ 「hop suep さしより jump〜 ♪」  春ch さん …残念ながら不参加。
 □ 「マリーロータスの話」  sasaki さん
 
 ■ 城北ガス staff 若干名...
  


Posted by 城北ガス STAFF BLOG at 05:42
Comments(13)「 北 」活動記
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
プロフィール
城北ガス STAFF BLOG
城北ガス STAFF BLOG
熊本県合志市須屋1939
Tel 096-343-1415
Fax 096-343-7175
メッセージはこちらから
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
おてもやんTOP

ログイン