ブログのトップへ
城北ガス 社員代表 西田です。

時代は『木』へ...?

2008年10月28日

OZONE”の中の一つを紹介します。
時代は『木』へ...?
ビルの中を歩いて一番印象深かったのが「木」、つまり「木製」の
商品が多かったこと。

モダンな建物の中にある「木」。
それがまた、冷たいコンクリート壁面とは裏腹に、何とも暖かな
雰囲気で心地良いのです。

私、もう十年以上前の話ですが、「大工」してました。
直接ご面識のある方は驚かれるかも知れませんが…(笑)
特殊なものではなく、工務店の職務の中で、監督業兼業で
やっていました。

その頃、”冷たい”感触のものが好きだったんですね。
それは例えば「金属」です。それは「石」ですし「コンクリート」です。
要するに『生き物』ではない存在ですね。
この物理的にも冷ややかな存在感がとても好きです。

ん〜例を挙げるならば・・・
 □ 木製の階段に、角張った無機質な金属の手摺。
 □ 和室の暖かな雰囲気を壊すほどの、冷たい金属製の照明。
 □ 桧の無垢板を敷き詰めた明るい床のキッチン、更に大きく開く
   窓から差込む眩しい光に反射する、オールステンの流し台。
などなど。
今、想像してもワクワクしてしまいます。

でも、暫く経って(年をとって?)振り返ってみると...
「暖かなもの」に「冷たいもの」を配置しているだけで、基本的に
「冷たい」に拘っていた訳ではなかったようです(苦笑)。

現代の風情が創った「ジャパニーズ・モダン」もここに発想の原点が
あるように感じます。
時代は『木』へ...?
日本人って、ある意味何でも好きですからね。
と言うか、真似事が得意ですからね(笑)。
建築などの分野でも、同じようなことですよね。

そんな、一部の”冷たい”ものって視点から、逆の発想もあります。
「冷たいもの」に、一部の「暖かいもの」を加える。
これも、結果は同じですが、全く別の方法ですよね。

コンクリート打ちっぱなしの箱(家や建物)に、木製の玄関や窓。
これだけでも、”モダン”って思いますよね。

玄関ドア。
窓。

これ、意外に「アルミ製」のものがスタンダードとなってます。
でもこれって、昔は全部木製でしたよね。すぐに調子が悪くなる(笑)。
今でもたまにお見かけする事もありますが、殆どのお宅はこの「アルミ製」
になっているんじゃないでしょうか。
勿論当社でも、この「アルミ製」のサッシにお取替えさせて頂いた事例も
ありますし。

そんな「玄関ドア」や「窓」。
またその「木製」が復活しようとしているんです。
いや、もう既に結構流通しているものだと思います。

そこで”OZONE”で目を引いたのがこちらのブース。
※写真撮影禁止の為、画像はありません。。。
BIG BOY” ※クリックでメーカーサイトにジャンプします。
です!
いやいや、名前に惑わされてはいけません(笑)。
なかなかの商品です。
一番面白かったのは「鍵」ですね。かなり拘りを感じました。
それは都会に紹介している商品ならではでしょうが、必要なアイテムです。
あと、昔の製法?と言うか、造り方がフラッシュドアといって、表と裏の板を
骨組みに張り合わせて作ってあるドアなんですね。
ですから、無垢の一枚板に比べると、断然軽くて操作性も高い訳です。
またその分”値段”も、リーズナブルってことです。
かと言って強度は問題ありませんよ。ガチガチに頑丈です。

そこにいた staff の方とも相談して、地方発送も可能だと言うことですから、
もし興味のある方はご一報下さいね。

やっぱり建築などの世界でも、流行ってモンは回り回り巡ってくるんですね。
そこにその時代が反映され、より良い製品が出来上がっていくんですね。

常に「アンテナ」を張り巡らせていないといけませんね〜。

by staff X

同じカテゴリー(ライフスタイル)の記事
 リフォームとは。 (2009-03-02 18:54)
 「快適なくらし」とは… (2009-01-31 11:28)
 made in Japan (2008-11-19 10:00)
 LPガスご利用のみなさまへ。 (2008-11-11 15:31)
 Happy Halloween!! (2008-10-31 14:14)
 犬築論。 (2008-10-28 17:19)

Posted by 城北ガス STAFF BLOG at 15:28
Comments(0)ライフスタイル
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
プロフィール
城北ガス STAFF BLOG
城北ガス STAFF BLOG
熊本県合志市須屋1939
Tel 096-343-1415
Fax 096-343-7175
メッセージはこちらから
QRコード
QRCODE
Information
おてもやんTOP

ログイン