”ガス・コンロ”はどうなる?
2008年06月24日
度々ご紹介しています ガスコンロ の改正。
今日は、特集記事を見つけましたので添付します。
こちらからどうぞ → All About
2ページに渡り説明がなされていますが、一番肝心なところをひとつ。
-------------------■
ここ数年、キッチン熱源をガスにするのか電気にするかが話題となっているが、
ガスのメリットはなんといっても裸火で様々な調理ができ、子供たちに裸火の
怖さと楽しさを教える道具であることだ。
有史以来人類は裸火を使いこなすことで文明を築いてきたのである。
一方ガスのデメリットは新鮮空気の給気と、燃焼ガスの排気とが絶対に必要な
ことである。
住宅火災を未然に防ぐ安全装置も必要だが、もっと必要なのはこのデメリット
を解決する技術開発ではないだろうか?
-------------------■
まさに、仰るとおりでございます。

更に最後にこう括ってあります。
-------------------□
様々なライフスタイルに合わせた使いやすく、快適なキッチンづくりは、これから
ますますそのニーズが高まってくる。
そのニーズをこの国産3社の製品からしか選べないというのでは、本末転倒と
言わざるを得ない。
「ガスコンロの鎖国時代」を、本当に喜ぶのは一体誰なんだろうか?
それ以上に、東京ガスでは2008年2月までにすべてのガスコンロを安全センサー
付に切り替えるというが、それまでに販売するガスコンロはどう扱うのだろうか?
そして日本国内で今まで製造販売され、使われてきた大量のガスコンロはどう
扱うのだろうか?
-------------------□
はい、これもまたその通りであります。
現代を象徴するような事態に、われわれ業界の人間はどう対処していけば
良いのでしょうか。。。
私も感じます。 一体誰が 喜ぶ のだろうかと。
by staff X
今日は、特集記事を見つけましたので添付します。
こちらからどうぞ → All About
2ページに渡り説明がなされていますが、一番肝心なところをひとつ。
-------------------■
ここ数年、キッチン熱源をガスにするのか電気にするかが話題となっているが、
ガスのメリットはなんといっても裸火で様々な調理ができ、子供たちに裸火の
怖さと楽しさを教える道具であることだ。
有史以来人類は裸火を使いこなすことで文明を築いてきたのである。
一方ガスのデメリットは新鮮空気の給気と、燃焼ガスの排気とが絶対に必要な
ことである。
住宅火災を未然に防ぐ安全装置も必要だが、もっと必要なのはこのデメリット
を解決する技術開発ではないだろうか?
-------------------■
まさに、仰るとおりでございます。

更に最後にこう括ってあります。
-------------------□
様々なライフスタイルに合わせた使いやすく、快適なキッチンづくりは、これから
ますますそのニーズが高まってくる。
そのニーズをこの国産3社の製品からしか選べないというのでは、本末転倒と
言わざるを得ない。
「ガスコンロの鎖国時代」を、本当に喜ぶのは一体誰なんだろうか?
それ以上に、東京ガスでは2008年2月までにすべてのガスコンロを安全センサー
付に切り替えるというが、それまでに販売するガスコンロはどう扱うのだろうか?
そして日本国内で今まで製造販売され、使われてきた大量のガスコンロはどう
扱うのだろうか?
-------------------□
はい、これもまたその通りであります。
現代を象徴するような事態に、われわれ業界の人間はどう対処していけば
良いのでしょうか。。。
私も感じます。 一体誰が 喜ぶ のだろうかと。
by staff X